2025.02.27 03:46おみやげをいただくいつも賑やかで楽しい火曜日の百草園クラスこのクラスはフラ歴の浅い方たちばかりですレッスンの進みもゆっくりで、同じところを何度も練習しますレッスンはみなさん真剣ですが、笑い声が絶えませんそんな火曜日メンバーのYさんが韓国旅行のお土産と言ってフェイスマスク(シート?)を皆さんに私にはさらに目の下に貼る・・・何ていうの?目の下のたるみとかに効くアレですアレ。超うれしいです!!早速昨夜お風呂から上がって貼ってみました効果があったらうれしいんだけどまだ1回目だから 毎日やったら効果あるかもYさんほんとにありがとうございます
2025.02.23 14:02もうすぐ春ですね東京でも寒い日が続いていますまぁ東京と言っても私が住んでいるのは東京の西の方「多摩」と言われる地域ですもうすぐ3月になりますがみなさまそれぞれの新しい春に向かって年度末のあれやこれやにお忙しい時期なのでは?次のステージに進む準備、進級や進学、わくわくもしますがドキドキもします春はウキウキするイメージですが実は心が疲れてしまう人も多いと聞きますそこで私からのご提案新しい環境を迎えたときに、「少し慣れた楽しい場所を先に作っておく」というのはいかがでしょう私たちの教室はそんな居場所をご用意しています新しい環境で疲れてしまったときに、笑顔で迎えてくれる仲間がいる場所身体を動かしてリフレッシュできる場所、ここに来れば他愛もないおしゃべりで笑いあえる悩みを聞いてく...
2025.02.19 08:19男性(Kane)もお仲間待っていますハワイ語で男性のことをKane カネと言います毎回イベントを盛り上げてくれる私たちの仲間、二人のKaneダンサーは30代と中学生年齢こそ離れていますが並んで踊る二人に違和感はなく、普段からとても仲良しですこの二人と一緒に踊ってくれるKaneメンバーを絶賛募集中です年齢問わずなので還暦過ぎていても全く問題ありません二人の先輩が楽しくわかりやすくサポートしますので心配なくlレッスンできますむしろお仕事リタイアしてちょっとお時間を持て余し気味、運動不足気味なお年頃の男性にピッタリの習い事と言えるでしょう運動不足解消、ストレス発散、黙々ウォーキングより、ジムよりきっと楽しめます気が付けばいつの間にちょっと苦手だった笑顔やおしゃべりもできるように!ご家族や周りの...
2025.02.16 13:15今日が一番若い日新しい年を迎えてからたくさんのお問合せをいただいています体験レッスンに来てくださってありがとうございますご入会ありがとうございます本当に小さな教室ですのに、たくさんのフラ教室の中から見つけてくだっさってそして選んでくださって感謝の気持ちでいっぱいです私が知っていることなどフラの世界のほんのひとつまみにも満たないことかもしれませんが私が学んでいるすべてのことを真剣に、本気でお伝えしていますフラは何歳でも、何歳からでも学ぶことが出来ますもしフラを習ってみたいけど「もう歳だから」と迷っていたら今すぐ一歩を踏み出しましょうだってこれからの人生で今日が一番若いんだから
2025.02.10 12:4760歳からこそきらきらと還暦を過ぎたころからようやく自分で好きに使える時間が増えてきたことに気が付きますお友達とランチしたり、一人で映画を見たり、気が向くままにショッピングモールを歩いたりちょっと欲しいなと思ったものを躊躇なく買えるようにもなりますねフラこそそんな年ごろの方にお勧めしたい習い事です身体を適度に動かしながら、老後心配な足腰を強くします自然と笑顔になることで年齢に逆らえず出現したほうれい線を引き上げます同じ趣味を持つ仲間と笑いあっておしゃべりして、免疫力もアップ 振りやステップを覚えることは頭の体操にもなりますそして時には華やかにステージで輝きましょう人生100年の時代、60歳からこそ自分らしく生きていきましょう
2025.02.07 01:24フォローアップレッスンの計画2025年に入って新規のお問合せ体験レッスンのお申込みそしてご入会の方が増えています経験者の方も、フラ初めての方もクムリッチ・ペドリナのフラスタイルを覚えていただきベーシックステップ、ハンドモーションに慣れていただけるようにフォローアップレッスンの時間を新設しようかと計画しています早ければ3月から、遅くとも4月にはスタートしたい新入会1年間は無料で参加できるようにしたいと思っています昨年からのご入会のかたももちろん対象ですお楽しみにお待ちください私も楽しみにしています
2025.02.02 12:36日曜日はオピオ今日はオピオのレッスンオピオはハワイ語で若者、フラでは主に中学生、高校生の世代をオピオと言います。ケアライリアヒのオピオは現在4人です。中学生二人、高校生二人忙しいお年頃です。フラより部活を選んでの退会も仕方ないことと思っています。私は「今しかできないこと、今やるべきことを最優先しよう」と大人の生徒にも子どもにも言っています。中学生、高校生になって遅刻したり、休みが多かったり、中には休会したりしながらそれでも辞めずに通ってきてくれているのがこの4人です。さて、この4人のうち3人は今年受験生になります。そこで、私は4人に提案しました。「今年の昭島アロハカーニバルまでは頑張ってほしい。4人で踊ってほしい曲がある。夏期講習とか勉強の妨げにならないようにレッス...